GFX100RF 体験会

2025年5月10日

この記事を書いてる頃にはもう発表されて発売されてると思いますが、一応書いておこう FUJIFILM GFX100RF (35mm, f/8, 1/110 sec, ISO160) 富士フィルムから新しいコンパクトデジタル […]

CP+2025 行ってきた話

2025年5月7日

どこから書いていいのやら。 今回、CP+2025にVIP枠で行ってきました。 木曜日の午前中から入れたのでいろいろ触れました。 話題のSIGMABF SONY ILCE-1 (24mm, f/4, 1/50 sec, I […]

カメラアップデートの話2

2025年1月29日

今回は前回お話した、SONYのアップデート話の続編だよ。 次にα9M3のアップデートに入る 映像はα1だが、α9M3同様にアップデートボタンを押す。 以前同様にカメラとPDT-FP1(スマホでも良い)をリンクし、アップデ […]

投稿するのが遅すぎたCP+2024

2025年1月22日

あれ?そろそろ今年の??あれww すみません、記事書くのがおそすぎました、すみません>< SONY ILCE-1 (24mm, f/5.6, 1/30 sec, ISO400) 去年の様子をかくことになるとはwww ちょ […]

SONY アップデートのお知らせ

2025年1月19日

ここに来てフラグシップ3台のアップデートが!? 一番おどろきなのはα1の後継機であるα1M2が出たのにもかかわらず、旧型である初代α1のアップデートが来たところだ。 通常のモデルの場合、旧モデルにアップデートは来ない。 […]

PDT-FP1 でカメラとリンクする

2024年11月28日

ここではPDT-FP1を使用してカメラと接続してみたのでその様子を書く 1.カメラとPDT-FP1やスマホを登録・接続する   一般的なスマホとやることは変わらないのだが、一応違ったかもしれないので残しておく。 […]

Carl Zeiss ストラップを買ってみた

2024年8月11日

ZEISSのストラップ第二弾が良さげ!? ストラップの根本部分が改良されたモデルがあった! SONY DSC-RX100M5A (8.8mm, f/5, 1/30 sec, ISO125) 結構太いので大型のレンズ持って […]

FUJIFILM X-H1を手放した話

2024年8月4日

どうもこんにちは。 富士の色!フィルムシュミレーションです。 SONYには無い色を奏でてくれます。 いろいろ使ったんですが、ちょっとあわなかったですね。 SONY DSC-RX100M5A (11.12mm, f/2.5 […]

電波の種類とカメラの設定 PDT-FP1

2024年4月2日

ポータブルデータトランスミッターを使って写真を撮ってみた そもそもQRコード用に作られたカメラだが、Androidのカメラアプリを使うことによって、撮影ができる。 ここではAndroidカメラというアプリを入れてみた。 […]

ILCE-1 アップデートの話

2023年6月28日

およそ8ヶ月ぶりとなるアップデートがきました。 内容は・・・ 動作安定性を改善しました だけとのこと。 現在はVer.1.31なので・・・ アップデート作業を行います。 1. 対象製品の判別方法(本体ソフトウェアのバージ […]

SONYのカメラα65

2023年4月12日

今回は一眼レフの紹介をします。 SONY SLT-A65V (22mm, f/4, 1/250 sec, ISO100) α65はSONYの一眼レフで2013年に発売しました。 レンズはAマウント、2430万画素です。 […]

SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary レンズアップデート

2022年5月16日

以前このブログで紹介したSIGMAの35mm F2 DG DN Contemporaryのお話です。 まだ記事をみてない方はこちら SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary SONY E-Mo […]

最近の出来事

2022年3月17日

最近忙しくてブログの更新してませんでしたが、最低でも毎週更新できる様にはしていきたいです。 最近半導体不足でグラボが高かったですが、大分落ち着いてきましたね。 通常価格+2万円ほどで購入できます。 あとは別件で仕事兼趣味 […]

2016-6.22 お庭3

2022年2月15日