CP+2025 行ってきた話

By deruz3, 2025年5月7日

どこから書いていいのやら。
今回、CP+2025にVIP枠で行ってきました。
木曜日の午前中から入れたのでいろいろ触れました。

話題のSIGMABF

SONY ILCE-1 (24mm, f/4, 1/50 sec, ISO200)

最初に行ったのがSIGMAブース。
話題のSIGMA BFです。

SONY ILCE-1 (24mm, f/4, 1/50 sec, ISO320)

カメラはとてもシンプルかつ操作が簡単に作られてます。

拡張スロットなどは特になく、すべて、USB-Cで行うそうです。

SONY ILCE-1 (24mm, f/4, 1/50 sec, ISO400)

上もシャッターボタンとマイク穴しかないです。

SONY ILCE-1 (24mm, f/4, 1/50 sec, ISO100)

アルミインゴット切り出しでブラックとシルバーがあるそうです。

SONY ILCE-1 (24mm, f/4.5, 1/50 sec, ISO320)

歴代のレンズがありました。
壮大な光景です。

SIGMA 300-600 F4

SONY ILCE-1 (24mm, f/4.5, 1/50 sec, ISO160)

エビフライじゃない、SIGMAにしては珍しい白いレンズ。
マッドな感じで一応手持ちできるサイズ等になってます。

SONY ILCE-1 (24mm, f/4.5, 1/50 sec, ISO200)

SIGMAブースに置いてある300-600 F4はボディーがα1でした。
持ってるカメラ同士なので比較対象としてとても良い印象。

SEL400600G

SONY ILCE-1 (24mm, f/4, 1/50 sec, ISO100)

今回初披露の超望遠レンズ、400-800Gです。
三脚据え置きでしたが、迫力は抜群!
スタッフに伺ったところ、奥からテレコンバータを用意しており、広角800mm、望遠1600mmが体験できました。

SONY ILCE-1 (45mm, f/4, 1/50 sec, ISO400)

会場で使うのだとちょっと距離が・・・。
もう少し開けたところじゃないとテレコンバータは難しいと思います。

フィルター口径はなんと105口径!

SONY ILCE-1 (25mm, f/4, 1/50 sec, ISO125)

左が105口径(SEL400600G)
右が95口径(SEL200600G)
これ、結構大きいんですよ?

SONY ILCE-1 (33mm, f/4, 1/50 sec, ISO160)

レンズの比較してみた。
左が今回発表のSEL400600G
右がSEL200600G

SONY ILCE-1 (55mm, f/4, 1/160 sec, ISO320)

実際に置いて比較するとこんな感じになる。

SONY ILCE-1 (55mm, f/4, 1/50 sec, ISO160)

モデルさんの撮影風景。
SONYブース以外にもカメラブースには基本モデルさんがいて撮影できる場所が用意されてる。

俺がガンダムだ!

SONY ILCE-1 (24mm, f/4, 1/160 sec, ISO800)

被写体:君国さん
SONYが基本的好き の管理人でもある君国さんが、ガンダムになった瞬間である。

同時に発表されたレンズではないが
28-70GM F2だ

SONY ILCE-1 (24mm, f/4, 1/160 sec, ISO3200)

その他にあったこと

SONY ILCE-1 (24mm, f/6.3, 1/80 sec, ISO1600)

業務用カメラの断面。
前にフジが同じようなことしてたけど、これは内部にNDフィルター内蔵の図。

SONY ILCE-9M3 (24mm, f/4, 1/80 sec, ISO250)

歴代のα。
大体持ってたから懐かしさがある。

SONY ILCE-9M3 (24mm, f/5, 1/160 sec, ISO250)

70-200GM2の展開図。
とても多くのパーツでできている。

レンズのたま以外、AFモーターや絞り駆動などたくさんあることがわかる。

いろいろあったけどそんなところでしょうか。

What do you think?

You must be logged in to post a comment.

閲覧数 6 件