2023年3月19日
お久しぶりです。 今回はアニメ、ぼっち・ざ・ろっくに出てくる、後藤ひとりごとぼっちちゃんの音作りをしてみました。 同じ機材は用意できないが 私が持ってるLINE6のPODHD500Xというマルチエフェクターで再現してみま […]
2023年2月17日
外部レコーダー買ってみました。 今回買ったのはAtomosから出てるNinjaVです。 NinjaVは2種類出ており、NinjaV(この製品)とNinjaV+が出てます。 外見などは同じで、NinjaVが4K、Ninja […]
2023年2月6日
どうもお久しぶりです。 今回は前回友達のPCであるMBーP960Bをいじったので記事に残しておきます。 1.このPCのここがすごい 何がすごいかというと、オンボードでメモリーが16GB積んでることです。 追加で2ソケット […]
2022年12月10日
なんか以前接続できないとかエラーが出るとかで駄目かもって書いたんですが、、、 なんとか起動できそうです ってことなので、ちまちま更新してます。 今、数字の羅列がおかしいですが、更 […]
2022年12月8日
どうも、Satisfactory_Japan Serverの公式サーバーで場所を公開してる凛空です。 CentOS7や8がサポート打ち切りが決まり行き詰まってるところですが、CentOS8 Streamが登場したので、そ […]
2022年12月5日
どうも、Satisfactory_Japan Serverの公式サーバーで場所を公開してる凛空です。 CentOS7や8の更新が打ち切られるということで、CentOS系の派生であるRockyLinuxを導入してみた。 今 […]
my new gear..., カメラ, ブログ, レンズ, 写真
2022年11月14日
APS-Cセンサーを搭載したFUJIFILMカメラ。 普段はSONYを使ってますが、サブでAPS-Cも欲しいなって思ってて、前からこのモデルは欲しかったのですが、いつのまにか廃盤になってしまいました。 FU […]
2022年10月3日
一応東京都の奥多摩に行ってみたよ。 SONY DSC-RX100M5A (8.8mm, f/5.6, 1/30 sec, ISO160) 都内とは思えないほど緑が多い。 中央線の終点である奥多摩駅 SONY DSC-RX […]
2022年10月1日
SwitchBotとは、家にある機材を自動化できるような夢のシステム。 今回紹介するのはボタンです。 SONY DSC-RX100M5A (8.85mm, f/1.8, 1/30 sec, ISO400) これ、どういう […]
2022年7月21日
前回の回では構築方法を書いてみた。 今回はシャットダウンしてしまうと手動で起動しないといけないので自動で立ち上がるスクリプトを導入してみようと思う。以前の記事はこちら 自動起動の設定 手動起動ではなく、自動起動の解説 ス […]
2022年7月10日
そこそこ前にはなりますが、6月上旬にSONYから届いた何かが・・・ SONY DSC-RX100M5A (14.3mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO640) なんだろう・・・ これは!雨宮天 研究リーター様 […]
2022年7月7日
この季節がやってきた!! ついに来ましたぞ 本日はシャインマスカットを食べてみます。 SONY DSC-RX100M5A (8.8mm, f/4, 1/30 sec, ISO1600) 食べた感想ですと、トッピングはソフ […]
2022年6月8日
Minecraftサーバーを構築しようとおもってます。 1、星チル専用サーバー 星チルメンバーしかアクセスできない専用サーバーになります。 2、AOAの再起動サーバー 2021年~2022年初頭にやってたAOA再開 3、 […]
2022年6月6日
毎年恒例のコメダ珈琲の話です。 かき氷イベント再来! 5月30日から販売開始(一部の店舗でやってないそうです) 今年は、キャラメルオーレ、フルーツミックス、アロエマスカットの3種類が新作でやってきました。 毎年同じ、いち […]
2022年5月24日
金が5月20日の時点で1g辺り8500円ぐらいだったので、探してみることにしました。 金砂は川の中にある! まずは装備を整えることにしました。 必要な装備を書いていきます。 パンニング皿、これがないと始まりません。 友達 […]