私の持病

2023年3月23日

自身に障害があるのですが、その闘病生活を記事として残しておきます。 発達障害があるが、配慮が難しい 最近では障害のことが少しづつ分かってきてます。 しかし、理解が良くなってきたのはADHD(注意欠損•多動性障害)とASD […]

ぼっち・ざ・ろっく!の音作り

2023年3月19日

お久しぶりです。 今回はアニメ、ぼっち・ざ・ろっくに出てくる、後藤ひとりごとぼっちちゃんの音作りをしてみました。 同じ機材は用意できないが 私が持ってるLINE6のPODHD500Xというマルチエフェクターで再現してみま […]

AtmosのNinjaVのお話

2023年2月17日

外部レコーダー買ってみました。 今回買ったのはAtomosから出てるNinjaVです。 NinjaVは2種類出ており、NinjaV(この製品)とNinjaV+が出てます。 外見などは同じで、NinjaVが4K、Ninja […]

mouse computer MB-P960B をカスタムした話

2023年2月6日

どうもお久しぶりです。 今回は前回友達のPCであるMBーP960Bをいじったので記事に残しておきます。 1.このPCのここがすごい 何がすごいかというと、オンボードでメモリーが16GB積んでることです。 追加で2ソケット […]

2023年

2023年1月7日

明けましておめでとうございます。 今年もblogに記事載せていきますのでよろしくお願いします。 今年やっていこうと思ってること。 DiscordのBot関連や新しいゲームサーバーの構築方法。 最新のMinecraft構築 […]

RockyLinuxでサティスファクトリー構築の話

2022年12月10日

なんか以前接続できないとかエラーが出るとかで駄目かもって書いたんですが、、、     なんとか起動できそうです   ってことなので、ちまちま更新してます。 今、数字の羅列がおかしいですが、更 […]

SatisfactoryのServerをCentOS8で構築してみる

2022年12月8日

どうも、Satisfactory_Japan Serverの公式サーバーで場所を公開してる凛空です。 CentOS7や8がサポート打ち切りが決まり行き詰まってるところですが、CentOS8 Streamが登場したので、そ […]

Satisfactoryの専用サーバーを構築してみた(RockyLinux9.1編)

2022年12月5日

どうも、Satisfactory_Japan Serverの公式サーバーで場所を公開してる凛空です。 CentOS7や8の更新が打ち切られるということで、CentOS系の派生であるRockyLinuxを導入してみた。 今 […]

FUJIFILMカメラを買ってみた

2022年11月14日

APS-Cセンサーを搭載したFUJIFILMカメラ。 普段はSONYを使ってますが、サブでAPS-Cも欲しいなって思ってて、前からこのモデルは欲しかったのですが、いつのまにか廃盤になってしまいました。   FU […]

Linuxのお話

2022年10月29日

  今まで、CentOS7を使ってました。 しかし もうサポート切れだったりいろいろ古いので、次からRockyLinuxに切り替えようと思います。 よって、各自記事も更新しようと思ってます。   &n […]

胆石手術前日

2022年10月12日

入院しながらブログ書くのも変ですが、時間があるときにSSHでLinux叩いたり家のネットワーク構築考えたりしてます。 石はかなり大きいので取り除かないと行けない状態です。 Twitterにはいますので、書き込みしてると思 […]

奥多摩にあるワサビ食堂行ってみた

2022年10月3日

一応東京都の奥多摩に行ってみたよ。 SONY DSC-RX100M5A (8.8mm, f/5.6, 1/30 sec, ISO160) 都内とは思えないほど緑が多い。 中央線の終点である奥多摩駅 SONY DSC-RX […]

SwitchBot ボタン編

2022年10月1日

SwitchBotとは、家にある機材を自動化できるような夢のシステム。 今回紹介するのはボタンです。 SONY DSC-RX100M5A (8.85mm, f/1.8, 1/30 sec, ISO400) これ、どういう […]

Minecraftの個人的メモ

2022年9月28日

MinecraftServerのプラグイン紹介です。 メモ代わりに残しておきます。 SpigotやBukkitなどのプラグインですね。 個人的に使うことがあるのでメモな感じでリスト化しておきます。 プラグイン名 説明 P […]

WindowsマシンからTeraTermを使用してSSHを試みる

2022年9月24日

Linuxならお馴染みのSSHですが、やり方書いてなかったのでメモ残しておきます。 TeraTermを起動します するとウィンドウが出てくるので指定のSSHへ接続したいPCのIPを入力しましょう。 ホスト部分に指定のIP […]

胆石ができた話

2022年8月26日

2017年のときから謎の痛みに襲われてたが、 「救急車で搬送されても詳しい結果がわからなかった」 時々、痛み自体はあったが、いつも原因不明で帰されてました。 しかし、今回。 医師:検査はしましたが、特に異常はありません。 […]

centos7でnode.js製サーバーをデーモン化する方法を書いてみる

2022年8月22日

プロセスマネージャーに一般に必要とされる機能 以下の機能は標準のsystemdで満たしています ターミナルからプロセスの切り離し マシン再起動による自動起動 プロセスダウンによる自動再起動 実行してくれない機能 マルチコ […]

コメダ かき氷編

2022年8月10日

フルーツ味の食レポ! SONY DSC-RX100M5A (8.8mm, f/5, 1/30 sec, ISO800) もちろん通常サイズでの注文です。 今回もソフトクリームだけ追加で食べてみました。 トッピングはちょう […]