ILCE-1アップデートした話

By deruz3, 2025年5月3日

α1M2が出てしばらく経ちますが、初代であるα1もアップデートが来るのでとても嬉しいと思ってます。

今回用意したのはα1とブログでもおなじみのPDT-FP1です。
普通のスマホでもできますが、あえて、PDT-FP1でアップデートしていきたいと思います。


最近のカメラアップデートはスマホ経由で行いますので、スマホかPDT-FP1などを用意してください。

スマホ等をカメラとペアリングさせ、アップデート行います。

Ver.3.01がきてますね。
更新内容みてみましょうか。

アップデート内容

Ver. 3.01公開日:2025-04-15

※常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください

ご注意

  • 本機種のアップデートはメモリーカード版での提供となります。
  • Ver.1.32以前のバージョンからアップデートする場合は必ずVer.2.01にアップデートしたうえでVer.3.01にアップデートしてください。Ver.2.01のダウンロードは以下のページをご確認ください。
    Windows版 / macOS版
  1. 「記録メディア」を「振り分け」に設定した際に、静止画撮影中に再起動する場合がある事象を改善しました。
  2. 「押す間カスタム設定呼出」を登録したボタンが受け付けられない場合がある事象を改善しました。

このような内容になっています。
ペアリングしたあとはサインしてください。
サインしてない場合はこの工程を飛ばしましょう。

規約があるので同意しましょう。

ファイルをダウンロードします。
この時、途中で切断されてしまった場合は途中からDLが始まります。
気長に待ちましょう。

スマホ側に一時的にDLし、その後、カメラに転送します。

ダウンロードが始まりました。
本体側を見てみましょう。

SONY ILCE-7CM2 (32mm, f/4, 1/40 sec, ISO640)

しばらく待ちます。
この時、なるべくスマホは触らないでそのままにしておきましょう。
切断された場合は途中からDLできると言いましたが、TOPに戻ってしまい、ちょっと大変なので、このまま待ちます。

ダウンロードが完了しました。
これからカメラへデータを転送します。

この時、SDカードやCFExpressAは入れておいてください。
スマートフォンからカメラのカードへ転送します。

転送中に切断された場合、転送は初めからになってしまので注意。
これこそ待ちましょう。

SONY ILCE-7CM2 (44mm, f/4, 1/50 sec, ISO5000)

転送する前、アップデート内容はバージョンが3.00以下である必要があります。
今回は既に3.00になっているのでそのまま続行します。

SONY ILCE-7CM2 (50mm, f/4, 1/50 sec, ISO2500)

ファイルが転送中はカメラ側も転送中と表示され、何もでなくなりますが、故障ではないのでそのまま待ちましょう。

SONY ILCE-7CM2 (49mm, f/4, 1/50 sec, ISO250)

何も触らない。待ちましょう。

SONY ILCE-7CM2 (49mm, f/4, 1/50 sec, ISO5000)

スマホの転送がカメラのカードに移動すると、カメラ側で操作します。
バージョンが上がることを確認して、カメラ側を操作してアップデートしてください。

作業はこれで終わりです。
あとはカメラで実行を押せば最新になります。
お疲れ様でした。

What do you think?

You must be logged in to post a comment.

閲覧数 11 件