my new gear..., ブログ, 趣味, 音楽
有線ヘッドフォンの上級モデル!MDRシリーズを買ってみた編
最近、ワイヤレス・イヤフォン、ヘッドフォンが主流ですが、有線がどんな感じなのか買ってみました。
・透き通った透明感のある、奥行きのある音
SONY DSC-RX100M5A (8.8mm, f/2, 1/80 sec, ISO125)このヘッドフォンは耳全体を覆うものとなっており、耳が痛くなることはなかったです。
まずは機能表をかいてみます。
ヘッドホン部 | ||
---|---|---|
型式 | 密閉ダイナミック型 | |
ドライバーユニット | 70 mm、ドーム型(CCAW ボイスコイル) | |
感度 | 98 dB/mW | |
マグネット | ネオジウム | |
再生周波数帯域 | 4 Hz – 100,000 Hz (JEITA) | |
インピーダンス | 56 Ω(1 kHzにて) | |
最大入力 *2 | 2,000 mW (IEC) | |
コード長 | ヘッドホンケーブル(約3 m、銀コートOFC線、金メッキステレオミニプラグ)、バランス接続ヘッドホンケーブル(約1.2 m、銀コートOFC線、金メッキL型バランス標準プラグ) | |
コードタイプ | 両出し | |
入力プラグ | ヘッドホンケーブル(金メッキステレオミニプラグ)、バランス接続ヘッドホンケーブル(金メッキL型バランス標準プラグ) | |
質量 *3 | 約340g | |
付属品 | ||
保証書 | ● | |
ユニマッチプラグアダプター | ● | |
接続ケーブル | ● | |
取扱説明書 | ● |
ドーム型なのが良いところ。
さて、箱を用意してみます。
外箱を取ると黒くカッコイイ箱が登場します。
開けると2つの箱がでてきました。
ヘッドフォンは結構シッカリしてます。
ケーブルは2本ついてきます。
3.5mmジャック(通常)と4.4mmバランスケーブルです。
3.5mmはスマホや音楽プレイヤーなど普段でも使えます。
バランス端子はDAPや据え置きアンプなどで使用できますよ。
ヘッドフォンの端子は抜き差し可能なので、リケーブルも対応してますが、端子が特殊なこともあり、SONY純正しか変更できそうにないです。
探せば端子がありそうなので、調べてみるのもよさそうですね。
閲覧数 13 件
What do you think?
You must be logged in to post a comment.