
MinecraftServerのプラグイン紹介です。
メモ代わりに残しておきます。
SpigotやBukkitなどのプラグインですね。
個人的に使うことがあるのでメモな感じでリスト化しておきます。
| プラグイン名 | 説明 |
|---|---|
| PermissionsEx | 権限を設定できるプラグイン。 1人で遊ぶ分には要らないが、誰かと一緒にやる場合は間違いなく必要になるもの。 身内サーバーだったら設定もかなり楽。>>使い方説明<< |
| WorldEdit | ワールドに対していろいろ出来るプラグイン。 建築にとても便利。 |
| VoxelSniper | 地形作ったり地形削ったり木生やしたりできるプラグイン。 WorldEditと一緒に使う人が多いかな |
| WorldGuard | 領域保護プラグイン。 権限のないプレイヤーのブロック破壊を防ぐ以外にも、TNTやウィザー、溶岩によるブロック破壊なども防ぐことが出来る。 「WorldEdit」が必要 |
| PlugMan | プラグインを管理するためのプラグイン。 何か1つのプラグインを無効にしたり有効にしたりできる。とても便利。 |
| ClearLagg | ラグ軽減プラグイン。 |
| NoLagg | ラグ軽減プラグイン。 |
| Tree Assist | 木こりプラグイン。 壊れていく様子が面白い。 |
| WoodCutter | 木こりプラグイン。 CutAllの葉っぱ壊さないバージョン。 |
| VeinMiner | 採掘プラグイン。 スニークしながら掘ればいい |
| WeatherRestrictions | 天候操作プラグイン。 入れるだけで降雨時間を減らしてくれる。 |
| Easy Plant | 種植えプラグイン。 種持って畑に普通に植えればいい。 |
| AutoReplant | 種植えプラグイン。 使い方よく分からなかった…。 |
| FarmAssist | 種植えプラグイン。 権限を与えることで収穫時や耕した時に自動で植え直してくれる。 |
| FarmProtect | 農地保護プラグイン。 入れるだけでジャンプしても畑を荒らせなくなる。 |
| Better Crops | 草からカボチャやスイカの種がでるようになったり、骨粉がサボテン、サトウキビ、スイレンの葉などに使えるようになったり、鉱石から低確率で鉱石の種がでるようになったりする。 |
| Health Bar | HP表示プラグイン。 モンスターだけじゃなく、他プレイヤーのHPも見えるからマルチだとかなり便利。 |
| RPGHealth | 他プレイヤーやMobを倒した時に、HPの最大値が増えるようになるプラグイン |
| FastCraftPlus | クラフト効率化プラグイン。 いちいち作業台に並べなくてもクラフト出来るようになるかなり便利なプラグイン。 プラグインで追加したアイテムもクラフト出来る。 もうこれ無しには戻りたくない…。 |
| neoPaintingSwitch | 絵画補助プラグイン。 設置した絵画を右クリックした後ホイールをくるくるすることで絵画の変更が出来る。 すごい便利。 |
| Signs | 看板編集プラグイン。 設置した看板を指定されたアイテム(デフォルトでイカスミ)で右クリックすると編集することが出来る。 |
| DelzTools | 範囲破壊の出来るツールを追加するプラグイン。 資源を多く使うことでかなりの効率強化が期待できる。 |
| AlchemicalArrows2 | 様々な矢を追加するプラグイン。 スケルトンも使ってくるためコンフィグをいじることでスケルトン鬼強化にも使える。 |
| Grappling Hook | 立体機動の出来る釣り竿を追加する。 かなり面白い動きをするので是非とも動画を見てみて欲しい。 |
| Hive JumpPads | ジャンプパッドを追加するプラグイン。 レッドストーンブロックと石感圧板を使って、前方へ加速したり高くジャンプしたり出来る。 |
| PlayerLaunchPad | ブロックにハイジャンプ機能を追加するプラグイン。 設定したブロックの上に乗るだけで飛んで行く。 デフォルトで飛んでから5秒間落下ダメージを無効化してくれる。 |
| Original Double Jump | 2段ジャンププラグイン。 サバイバルでやってるから落下ダメージが付けられるのが嬉しい |
| DoubleJump++ | 2段ジャンププラグイン。 Bukkitサーバーのバージョンが低いとこっちのほうがいい。 |
| StackableItems | スタック数変更プラグイン。 64以上にも設定できる。 |
| SuperElytra | エリトラ拡張プラグイン。 スタート加速を追加し、より長い時間飛べるようになる。 |
| PowerElytra | エリトラ拡張プラグイン。 飛行中にシフトを押すことで加速することができるようになるプラグイン。 |
| Wizardly Magic | 魔法追加プラグイン。 エンチャント台と鉄ブロック、レッドストーンなどを使い、魔法の書を作成し使用する。 |
| Runecraft | 魔法追加プラグイン。 ただし、コマンドなどは使用せず、設置したブロックで魔法陣を作成する。 |
| Magic | 魔法追加プラグイン。 エフェクトは結構派手。 |
| Bags | バックパック追加プラグイン。 |
| Movecraft | ブロックを移動させるプラグイン。 看板などを使って動かせる。 |
| SilkSpawners | スポナー回収プラグイン。 シルクタッチのツールを使ってスポナーが回収できる。 |
| SkillAPI | スキルを使用できるようにするプラグイン。 |
| mcMMO | スキルを使用できるようにするプラグイン。 |
| SurvivalPlus | サバイバルに様々な要素を追加するプラグイン。 新しいアイテム、システム多数追加。 |
| Infernal Mobs | 強力な敵モンスターを追加する。 Mod版もある |
| Bloodmoon | 紅い月のイベントを追加する。 夜毎に一定確率で抽選され、その間は敵が超強化される。 |
| FakeMobs | NPCとしてMobを設置することが出来るプラグイン。 移動もしなければ攻撃もしてこない。ブロックも破壊しなければ爆発もテレポートもしない。そんなMobを設置する。 |
| ZHorse | 馬の拡張管理プラグイン 手懐けた馬を自分専用にできる。 名前をつけたり、一定距離離れたらワープしてきたりなど。 |
| MyPet | 動物をペットにすることが出来るプラグイン。 弱らせてからリードで殴れば手懐けれるかもしれない。 |
| Real Villager Towns | 村人拡張プラグイン 村人の形がプレイヤーと同じになり、それぞれに名前とスキンが割り当てられ、お話やプレゼント、婚約などもできる。 |
| ProtocolLib | いろんなプラグインの前提プラグイン。 |
| Pulse Health | ダメージを受けた時に、心音を追加するプラグイン。 入れるだけでいい。 |
| Tint Health | ダメージを受けた時に、FPSのような画面が赤くなるエフェクトを追加するプラグイン。 これも入れるだけでいい。 「ProtocolLib」が必要 |
| ParticleHats | パーティクルを使って光輪、痕跡、マント、翼などのエフェクトを表示できる。 /hコマンドを使うとGUIが出るので、そこから様々なものが選べる。 |
| SuperTrails | ParticleHatsと似たようなもの。 |
| Crazy Enchantments | 70を超えるエンチャントを追加するプラグイン。 |
| EnchantsPlus | 多くのエンチャントを追加するプラグイン。 |
| Skull Turret | 頭(Skull)をクラフトできるようになり、それを設置すると自動で敵を攻撃する。 |
| Giant Trees | バカでかい木を追加するプラグイン。 自然生成もするし、自分で生やすことも出来る。 自分で生やす場合、中央にエメラルドブロックを置き、その半径2マスを1種類の苗木で埋め尽くし骨粉をふりかければいい。 家の近くでやらないようにしよう |
| SolarFurnace | 日照センサーをかまどの上に設置することで燃料無しで精錬できるようにするプラグイン。 |
| ItemCommand | アイテムにコマンドを設定できるようになるプラグイン。 コンフィグをいじることにより自由に設定できるらしい。 |
| HothGenerator | 特殊な地形のワールドを作成可能にするプラグイン。 |
| Advanced Genetics | 遺伝子工学プラグイン。 同名のMODもある。 |
| Slimefun | 工業プラグイン。 MOD無しで工業みたいなことができる |
| Exotic Garden | Slimefunのアドオン 多くの木の実とそれに対応した食べ物を追加する。 「Slimefun」が必要 |
説明は簡易。仕様が変わって間違ってるかもしれないからそのつもりで。
違う場合コメントなどで連絡してくれると助かります。
閲覧数 560 件
What do you think?
You must be logged in to post a comment.